締めサゴシ

ぷすもも

2013年04月07日 23:57

 昨日は仙台までアルビレックスの応援に行き、今シーズンのリーグ戦初勝利と牛タンを味わってきました。
 あまりに跳びはね&声出し過ぎで今日は体の疲れ&声が枯れてしまって一日ゴロゴロ 妻共々グータラデーでした。
 
 そんなこんなで買い物にすら出かけず、夕食は木曜日に釣って仕込んでおいた締めサゴシを食べることにしました。



 木曜日に釣ったサゴシのうち一番大きいサゴシを、生まれてこのかた魚を捌いたことなど無い(イカやカマスくらいならありますが)私が、記憶と勘だけを頼りに三枚おろしに挑戦していたのでしたw
 土曜日に仙台行くのに木、金の2日間でサゴシ4匹を二人で食べきるのは無理っぽかったので、1匹くらい練習に使ってみるかという軽い気持ちでスタート!(←よい子は食べ物や生き物をおもちゃにするのはやめましょう)

 挑戦してみると意外にもそれっぽくおろせたので、なんとなくサバっぽいし締めサバならぬ締めサゴシでも作ってみるかと・・・

 しか~~し
 締めサバなんてどうやって作んのよ(´・ω・`)

 手が臭いからPC触って調べたくないし。ということで、ここも勘と味の記憶を頼りに突撃!w

 まずは切り身をトレーに並べて塩漬けに。中骨や中落ちも美味しそうなんで一緒に漬け込んで後で焼いて食べちゃおう。

 30分くらい放置した後、水でザブザブ洗ってピチットシートで挟んで・・・
 
 どうせ今日、明日食べる訳じゃないし冷凍しちゃえ('~') 冷凍すればアニサキスなんかも大丈夫だろ。-20度で48時間冷凍すれば死ぬって読んだことあるし。


 んで今日、それを解凍してから(朝から冷蔵庫で自然解凍しておきました)穀物酢にお水やらみりんやら、なぜかワインビネガーまで適当に入れた漬けダレを作って漬け込むこと30分。

 その後、皮を剥いて刺身っぽく引いてできあがったのが↓


 ついでに中骨と中落ちも漬けダレに漬け込んで焼いてみました



 そしてドキドキの実食!

 まずは締めサゴシから


 UMMMMMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAI!!!!!

 まじでスーパーで買ってきた締めサバより遙かに美味しかったです。



 そして中骨の締め焼き?w
 こっちも

 UMMMMMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAI!!!!!

 お酒のおつまみにピッタリでした。

 気付いたときには妻が2缶目のビールのふたを開けていましたww


 締めサゴシ、マジでオススメです



今日のひとこと
 「できる、できないじゃない。やるかやらないかだ!」


 あ、ちなみに家庭用冷蔵庫じゃぁ-20度なんてならないんじゃないのと思われるかもしれませんが、最近の冷蔵庫に付いている冷凍室の規格はスリースターやフォースターが当たり前になっていて、これだと-18度以下に保てるそうです。冷蔵庫の中に貼ってある製品番号とかが記載されているシールにその記載があります。
 とは言ってもそれでお腹が痛くなっても私は一切関知いたしません。 あくまで自己責任でお願いします。








あなたにおススメの記事
関連記事